お宮参り・ハウツー

日取りはいつ?神社はどこにする?お宮参りのQ&A

赤ちゃんの初めての行事でもある「お宮参り」。ご家族の方にとってはとても喜ばしいイベントですが、初めての行事で戸惑われる方も多いようです。「お宮参りっていつにしたらいいんだろう?」「神社はどこを選べばいいの?」今回はそんなお宮参りについての疑問にお答えしていきます。

お宮参りの意味とは?

まずはお宮参りという行事の意味について知っておきましょう。お宮参り(産土参り・初宮参り・初宮詣)とは、神様(神社)に参拝をし、赤ちゃんの誕生報告をする行事です。元々の行事の意味合いとしては、以下の2つがありました。

1)氏子としての祝福を受ける儀式
その土地の守り神である「氏神様」にお参りをすることで「氏子」として神様からの祝福を受け、赤ちゃんの加護を祈るもの
2)母親の穢れを払う儀式
血を伴う出産が「穢れ(けがれ)」であるという考えがあったことから、母体の穢れを払う「忌明け(きあけ)」を行うもの

しかし現在ではお宮参りについての考え方も徐々に変化し、「子供が無事に生まれたことに感謝し、子供の今後の健やかな成長を祈る行事」という認識になっています。

 

お宮参りの日取りはどうすればいい?

お宮参りの正式な日取りは以下のようになっています。

・男の子は生後31日目
・女の子は生後32日目

しかし実際、上記の日程を厳密に守る必要はありません。生後30日~100日前後で、気候・日程等で都合の良い日を選べば十分であるとされています。特に雪深い土地である東北地域・北海道地域では、生後100日前後を目安としていることが多いです。

お子様・お母様の負担を最優先にしましょう

前述の通り、お宮参りの日程については厳密なルールを徹底する必要がありません。また大安・仏滅といった「六曜(ろくよう)」についても、神社の各サイトでは「神社の参拝と六曜には何ら関係が無い」という発表がされています。「仏滅だからお宮参りには良くない」といったタブーは無いのでご安心ください。

無理に「生後31日」「六曜」といった日取りを優先させ、小さな赤ちゃんやお母様の体の負担となり、体調を崩すようなことがあってはお宮参りの意味がありません。特に小さなお子様にとっては初めての長い外出となることも多いですから、できるだけお子様の負担にならない時期を選ぶことが大切です。

●夏にお宮参りを行う場合

外気温が35℃近くなるような盛夏はできるだけ避けた方が安心です。最近では3ヶ月程度時期をずらして、秋口にお宮参りを行う方も多くいらっしゃいます。長襦袢を外して掛着だけにする、薄手のベビードレスを着せて参拝の時だけ掛着を纏うといった負担の少ない装いにしても良いでしょう。

●冬にお宮参りを行う場合

着物の下に着せる肌着は、できるだけ保温高価の高い短肌着+長肌着を重ねます。冬用の上着・おくるみ等も準備しておき、気温が低い場所ではすぐに重ねられるように準備しておきましょう。また和装では下半身から風が入りやすいので、スパッツのような肌着で防寒をしておくと安心です。

 

神社選びはどうすればいい?

「お宮参り」とは前述の通り、元々は「地元の氏神様に赤ちゃんのことを知らせ、加護を祈る」という意味を持って行われてきました。しかし近年では神社選びについての考え方も変わり、地域で有名な神社を選ばれるという方も増えています。地域で有名な神社を選ぶ方、自宅の近所を選ぶ方の率は、概ね五分五分といったところです。

それぞれにメリット・デメリットがありますので、ご家族の皆様のご都合等も考えながら神社選びをすると良いでしょう。

有名な神社(大きな神社)

お宮参りに選ばれる有名な神社は、神社側がお宮参りの手続きに慣れているのでスムーズに対応してくれるのがメリットのひとつです。また駐車場・トイレ等の設備が整っている神社が多く、その点を重視される方もいらっしゃいます。

反面、春・秋等の大安吉日といった日にはお宮参りを依頼される方が集中し、非常に込み合ってしまうことも多いようです。神社によっては待合室で祈祷を待たされてしまうこともあります。

自宅の近所の神社

ご自宅の近所の神社を選ばれれば、移動時間が短く、お子様への体の負担は最小限に抑えることができます。また何かトラブルがあってもすぐにご自宅に戻れるのは安心感がありますね。

混雑で困るといった心配も、地元の神社であれば殆ど無いでしょう。ただ最近では、神主さんが常駐をしていない神社もありますし、祈祷の日取り・時間等に一定の制限を設けている神社もあるようです。事前に希望する日にお宮参りの祈祷ができるかどうか確認をしておいた方が良いでしょう。

 

神社はいつ行ってもいいのか?

日取りを決めたらその土地の氏神様がいる神社に電話で連絡します。

○月○日○時頃にお宮参りお願いします。

予約を取るときに聞かれること伝えること
神社の受付の方が案内をしてくれることですが、聞かれる内容は大体以下の内容
・赤ちゃんの名前
・赤ちゃんの生年月日

 

おわりに

「お宮参り」については、地域によって行事に対する考え方が異なる場合があります。例えば神社選び等について、「必ず氏子として、地元の氏神様の神社にお参りをする」というマナーを徹底させている地域もあるようです。奥様・旦那様のご両家でお宮参りに対する捉え方が違う場合もありますので、事前に両家のお考えをよく確認しておくと安心ですね。

関連記事

吉原ひとし


着物ケア診断士 吉原ひとし


着物の染み抜きやお直しをする場合、加工内容や料金は検討がつかないと思います。お近くに専門店があれば安心ですがシミや汚れを見てもらったが、無理だと言われ諦めてしまう方が多いのです。遠方にお住まいの方はお電話又はメールでご相談いただければ、無料にてアドバイスさせていただきます。クリーニングやお直し以外でも着物の事ならお気軽にご連絡ください。 初めてご訪問の方へ

染み抜き

LINE@

最近の記事

  1. 着物シミ抜き料金相場+相場だけで決めるとソンする4つの理由

  2. 【プロが解説】重ね襟・伊達襟とは?基本マナーから応用までよくある疑問を解説

  3. プロが解説!結婚式の半襟マナー

  4. 【プロが解説】着物男子の結婚式・披露宴の服装は?よくある疑問Q&A

  5. 【プロ解説】着物にウイスキー・ブランデーのシミ!対処法や落とし方の正解とは

TOP