クリーニング
サービス一覧
目次
クリーニング サービス一覧
着物丸洗いクリーニング
他店と違う丸洗いクリーニングで皆様に喜ばれています。 丸洗いと聞くとすべてが綺麗になるような感じもしますし勘違いをされている方が多いようです。丸洗いと京洗いは同じような工程で油性の溶剤で洗うのですが、通常は油系の汚れしか綺麗に落とせないのが丸洗いクリーニングなのです。
七五三着物クリーニングサービス
女の子は3歳と7歳、男の子は5歳で七五三を迎えますが、最近ではあまり年齢を気にせず七五三参りをされる方を良く見かけます。数え年で迎えるのですが、あまり拘らずお子様の成長や体調に応じて楽しい七五三を迎え成長を祝う事ができればいいのすね。
お宮参り着物クリーニング
お宮参りはお子様に羽織らすだけなので汚れていないような気がしますがチリ・埃・ヨダレなどが気になる汚れなのです。
水性の汚れは乾いてしまう事も多く目立ちにくいのが特徴ですが、保管中の変色を防ぐ為にも丸洗いクリーニングは必要なものなのです。
振袖クリーニング
昔の振袖を箪笥から出してみたら茶色いシミがたくさんある事があります。桐の箪笥に仕舞ってあるからといって安心していたのではないでしょうか?高価な桐の箪笥に入っていても何十年も虫干しをしていなければ、湿気が原因で変色(古いシミ)してしまうものなのです。付いたばかりの染みではなく年月をかけて変色したシミは通常の染み抜きでは綺麗にする事ができません。
喪服クリーニング
最近は着ることが少なくなった喪服着物。しかし突然着なくてはいけなくなるもの喪服なのです。特に着ない着物だからこそイザという時に備えて普段からお手入れは必要になってくるのです。喪服着物は着物の中でも5つの家紋が入り格式の高い第一礼装です。トラブルの中でもいちばんカビの生える事が多かったり家紋が変色したりとお困り事は様々ですが、準備してある喪服着物があるのであればしっかりと確認してみてください。
長襦袢クリーニング
長期間、着る予定がない場合や長年の保管で湿気臭かったりする場合には丸洗いクリーニングは便利です。白い半衿や刺繍の半衿は取り外すことなく洗いますのでとても便利がクリーニングなのです。衿・袖口・裾を下洗いしてから専用の溶剤でドライクリーニング致します。新しい長襦袢でも古い長襦袢でも生地の劣化は検査を致しますので安心です。
訪問着クリーニング
フォーマルの訪問着。良く分からないのが訪問着と附け下げの違い度と思うのです。衿から方にかけて柄が繋がっている方が訪問着。
肩だけに柄があるのが附け下げなのですが着ていく用途は同じと考えていいでしょう。クリーニング料金も訪問着と附け下げは同じなのです。
着物汗抜きクリーニング
汗は自分の意志とは関係なくかいてしまいますので厄介なのです。緊張すればするほど汗が出てしまい気付いたら着物をハンガーにかけても取れぐらいのシワになっている事も多いのです。汗が輪ジミになってしまえば確実に汗取りクリーニングをした方がいいのですが見た目わからない場合には中途してしまう事もあるかもしれません。