BLOG

七五三着物を着た後は?アフターケア・保管をプロが解説

七五三着物を着た後のお手入れはどうしていますか?「脱いだまま吊るしてしまっている」「七五三着物の汚れをどうしたらいいかわからなくて困っている…」こんな人も多いかもしれませんね。七五三着物は着た後の適切なアフターケアや保管で「キレイの長持ち度」がまったく変わってきます!高価で大切な七五三着物を

七五三に千歳飴の理由は?長い意味は?神社で貰える?8つの疑問に答えます

七五三に欠かせないアイテムといえば千歳飴(ちとせあめ)。七五三の振袖姿・羽織姿に千歳飴を持った子どもたちの姿は、かわいらしいものですね。「長ーい飴を昔持ったことがあるなあ…」と思いだした人も多いのではないでしょうか?でもその有名さに比べて、千歳飴の由来や食べる理由を知っている人はほとんど居ないようで

七五三のお祝い料理のメニューは?予算は?知っておきたい5つのヒント

七五三の準備、振袖・羽織等の着物や写真スタジオの予約をしただけで終わらせていませんか?七五三は子どもたちの健康や無事を神様に祈る行事ですが、家族が集う祝いの場でもあります。神社をお参りし撮影した後には、家族で七五三をお祝いするお食事をいただくのが一般的です。でも初めて七五三を迎えるご家庭では

お参りは絶対大吉?仏滅はダメ?七五三と六曜について

お子さんの成長を祝う家族のイベントである「七五三」。「できたら両方の両親を呼んで、家族全員で祝いたい!」「仕事が忙しいけど、七五三は予定を開けなくては」等等、七五三の予定について考えているご両親も多いことでしょう。でも七五三のスケジュールを決める時って、日取りの「縁起」が気になる人もいるはず

七五三のお詣りは神社で?お寺で?選び方の注意点や作法も解説!

お子さんの成長を祝う大切な行事である七五三。「晴れ着はどれにしよう」「着物はレンタルしようか、買おうか…」等等、七五三の着物について悩んでいる親御さんも多いようです。でも「お詣り」そのものについての事前準備は大丈夫ですか?中には、着物の準備はしていても「あれ?お参りはどこに行くの?」と直前になって慌

お宮参りの着物は他の行事でも使える?お食い初め・七五三での使い方

「お宮参りの着物(初着)って、一回だけしか使わないの?」「一回だけしか使わないなら、わざわざ着物を用意するのがなんだかもったいない…」赤ちゃんのお父様・お母様からは、時々こんなお声も聞かれます。でもお宮参りの着物は、一回しか使わないというものではありません。お食い初め・七五三等、お子様の成長を祝う様

お宮参りの初着を七五三着物に活用するには?

お宮参りの時に使った「初着(うぶぎ)」。せっかくの美しいお着物を、そのまま眠らせておくのはもったいないですよね。初着はちょっとしたお直しをすることで、七五三の三歳のお祝いの晴れ着として活用することができます。1.肩上げをします「肩上げ(かたあげ)」とは、お子様の成長に合わ

七五三参り、母親と祖母はどんな着物を着ればいい?

お子様の健やかな成長を祝うイベントである七五三。晴れ着をお召しになったお子さんの姿を見られるこの行事は、お母様やお祖母様にとっても嬉しいものですね。でも「七五三、自分は何を着たらいいのかしら?」と、頭を悩ませていらっしゃるお母様やお祖母様も多いようです。七五三・母親の着物

七五三着物、買う?レンタルする?昔の着物を使う?それぞれのメリット・デメリット

3歳・5歳・7歳の「節目」を祝う行事である七五三。お子様の成長を祝う大切なイベントは、親御さんにとっても喜ばしいものですね。でも七五三の着物の準備について「買おうか、借りようか…」と悩まれている方も多いようです。七五三着物をレンタルする場合近年では七五三着物の「新たな

七五三はこれで安心!3歳・5歳・7歳の着物の準備リスト

お子様の成長を祝う大切な催しである「七五三」。女の子は三歳と七歳の時に、男の子は三歳と五歳の時にそれぞれとっておきの晴れ着を着て神社へお参りをします。ご両親、またお祖父様・お祖母様にとっても、晴れやかで特別な日となることでしょう。でもご両親の中には、七五三の「着物の準備」について頭を悩ませて

これで安心!七五三の準備(肩上げ・腰上げ・縫い上げの縫い方と小物準備編)

子どもの成長を祝う大切な行事である七五三。晴れ着である振袖や袴を身につけた姿を見るのは、ご両親にとっても嬉しいものですね。でも家にある七五三の着物を着用するには、事前の準備をきちんとすることが大切です。子ども着物の縫い上げをしましょう「縫い上げ」とは、和装の「サイズ直し」

これで安心!七五三参りのQ&A

秋に行われる子どものためのイベント・七五三。でも「いつやればいいの?」「着物は何を着たらいい?」 「何処にお参りする?」等、ご両親にとっては迷ってしまうことも多いですよね。七五三は旧来からの行事ですが、近年では現代社会に合わせてそのルール等も微妙に変化してきています。

TOP