訪問着は略礼装(略式のフォーマル服)として身につけるお着物です。入園式・卒園式・入学式・卒業式等の式典はもちろん、お宮参りやご友人の結婚式等、幅広いシーンで着ることができます。
あらたまった場で着る着物ですから、シミや汚れの無いキレイな状態にしておきたいですね。
『着物ふじぜん』のクリーニングなら、訪問着を着たあとのお手入れにもピッタリ。カビが生えた訪問着や、黄変ジミができた時の対処もおまかせください。
目次
訪問着を着た後は「丸洗いクリーニング」
フォーマル着物である訪問着は、日常的にお着物を着ない人の場合、着用回数が少なめです。訪問着を一度着用したら、次に着るのは1~3年後…というケースが珍しくありません。
このような場合は、訪問着を一度着たら「丸洗いクリーニング」をしましょう。着用直後には目立たない汚れも、長いことしまっておくと「カビの発生」や「変色」の原因となってしまいます。
「丸洗いクリーニング」で汚れを落としておけば、長期間の保管中も安心です。『ふじぜん』の丸洗いクリーニングなら、全体的なチリやほこりの汚れ・皮脂汚れだけでなく、飲み物のハネ等の水性の汚れもキレイにすることができます。
【こんな時には丸洗いクリーニング】
・次に着る予定が無い訪問着のお手入れに
・シーズンの終わりのお手入れに
・汚れがあちこちにある時に
着物丸洗いクリーニングで皮脂や水性・タンパク質系の汚れもスッキリ
着ることが多い場合は「シミ抜き」を
お習い事やお仕事で着物を着る方ですと、ワンシーズンに何度か同じ訪問着を着用することもあるでしょう。「まだシーズン中なのに、食べこぼしや化粧品のシミを作ってしまった…」そんな時には『ふじぜん』のシミ抜きをご利用ください。
当店の「シミ抜きサービス」では、熟練した職人がシミの原因に合わせて、ひとつひとつ手作業で汚れを取り除いていきます。
ご指定の部分だけを洗いますので、クリーニング料金もリーズナブルです。最安価格500円(税抜)からとなっておりますので、お気軽にご利用いただけます。
【こんな時にはシミ抜きクリーニング】
・部分的な汚れが気になる時に
・近々に着る予定がある時に
訪問着がカビくさい・カビが生えた時は「カビ取り」を
久しぶりに出した訪問着にカビが生えてしまった…この場合、一度発生した「カビ菌」はご自宅では除去することができません。
表面の「白カビ」は取り除けば目には見えなくなりますが、カビ菌の根は繊維の奥にまで入り込んでおり、何度も繰り返しカビが生えてしまいます。
カビが着物を変色させてしまう前に、早めに「カビ取りクリーニング」をしておきましょう。また訪問着がカビくさい時にもすでにカビが発生していますので、カビ取りをしておくと安心です。
【こんな時にはカビ取りクリーニング】
・訪問着がかび臭い・湿気くさい
・訪問着に白カビがついていた
・訪問着に黒・青カビが生えていた
黄変シミや変色シミもおまかせください
絞り訪問着の変色染み


訪問着の変色(黄変)染み


「昔の訪問着が黄色く変色している」「訪問着が茶色いシミができている」…これらは汚れが長い時間をかけて酸化してできた「黄変(おうへん)」という古いシミです。
また訪問着にカビが長期間生えていると、その部分が色が抜けたように変色してしまうこともあります。
一般的なクリーニング店では、これらのシミは「もうシミが取れない」と断られてしまうことも。でも着物専門の修復店である『ふじぜん』ならば、このような難易度が高い訪問着のトラブルにも対応できます。
職人による黄変抜き
黄色や茶色のシミが浮く「黄変」が見られる時は、ベテラン職人が生地や染の状態を見ながら漂白制溶剤を使ってシミを抜く「黄変抜き」を行います。着物を傷めることなく黄変抜きを行うには、染めや織りに対する深い知識と経験が必要です。
色掛けや柄足しでのカバーも可能
シミ・変色の状態がひどく漂白だけではシミが取りきれない場合には、「染色補正(色掛け)」や「柄足し」でシミを目立たなくすることもできます。
『ふじぜん』では着物の状態に合わせ。最適なカバープランをご提案させていただきます。事前にお見積りをお出しし、お客様にご納得いただいてから作業に入りますのでご安心ください。もちろんお見積りは無料です。
洗い張りやお仕立て直しにも対応
黄変の状態が縫い糸まで及んでいる場合でも、一度訪問着をほどいて水洗い(洗い張り)をしてからお仕立て直しをすることで、縫い目の部分と周辺の変色にも対応できます。
「古い訪問着だから元には戻らない」と諦めず、一度当店にまでご相談ください。
訪問着クリーニングの料金表
袷訪問着 | 丸洗いクリーニング 9,900円(税込) カビ取りクリーニング 14,300円(税込) 汗取りクリーニング 4,400円(税込) 着用時の新しい染み抜き お見積り 保管時の古い染み抜き お見積り |
---|---|
単衣・絽訪問着 | 丸洗いクリーニング 8,800円(税込) カビ取りクリーニング 13,200円(税込) 汗取りクリーニング 4,400円(税込) 着用時の新しい染み抜き お見積り 保管時の古い染み抜き お見積り |
※料金は全て税込価格です。
訪問着クリーニングについてよくあるご質問
- Q. 「丸洗い」と「シミ抜き」のどちらを選べば良い?
- A.訪問着を次に着るまでの「しまっておく期間」で決めることをおすすめします。
・年に一度以下しか着ない → 丸洗い
・次にいつ着るかわからない → 丸洗い
・2~3ヶ月以内に着用予定だが汚れがある → シミ抜き
・シーズン中に何度か来た → 丸洗い
・シーズンの終わりに着物をしまう → 丸洗い
着物を着ないで長いことしまっておくと、ほんの少しの皮脂汚れやタンパク汚れが酸化して厄介なシミになることも。丸洗いで全体的に汚れを落としておけば、シミ・カビ等の発生を抑えやすくなります。 - Q. 「訪問着」と「付下げ(附下げ)」の違いは?
- A.附下げ(付下げ・つけさげ)は本来は、訪問着より少しカジュアルな扱いの着物です。元々は訪問着と付下げには次のような違いがありました。
・訪問着:肩から裾まで柄が途切れずに続く
・付下げ:柄は反物単位、縫い目をまたいで柄が続かない
しかし最近では「訪問着に見える付下げ」がたくさん作られています。「着付ければ訪問着と付下げの違いがわからない」という物が珍しくありません。柄にもよりますが、現代の扱いでは「訪問着と付下げの差が縮まっている、ほとんど無い状態」と言って良いでしょう。
そのような点からも、当店のクリーニング料金は「訪問着」「付下げ」ともに同じお値段とさせていただいております。 - Q.訪問着の裏地が汚いのでシミ抜きしたい。
- A.訪問着等の着物の裏地(胴裏・どううら)はとても薄い生地なので、漂白等をすると生地が破けてしまいます。そのため、裏地のシミ抜きはできません。
訪問着の裏地が変色している、汚くて気になる…という時には、裏地(胴裏)を交換がおすすめです。当店でも胴裏交換を承っております。
当店の胴裏交換は着物をほどかずに行うので、料金も比較的お手軽です。ぜひご検討ください。 - Q.夏に訪問着を着て汗をかきました。丸洗いすれば平気?
- A.汗の塩分は丸洗いだけでは落とすことができません。汗シミができるほど汗をかいたり、夏季に訪問着を来た後には「汗抜き(汗取り)」をすることをおすすめします。
汗抜き(汗取り)をしておけば、訪問着の変色や輪ジミ等の帽子ができて安心です。当店でも「汗抜きクリーニング」を承っておりますので、ぜひご利用ください。 - Q.訪問着のクリーニング、納期はどれくらいかかる?
- A.古いシミや変色が無い場合であれば、シミ抜きで一週間前後、丸洗いやカビ取りで10日間前後が平均的なお預かり期間です。(繁忙期ですともう少しお時間をいただく場合があります。)
ただし古いシミ、黄変したシミ、カビによるシミや退色等がある場合には、対処にお時間をいただきます。特に「洗い張り(水洗い)」や「色掛け」等の染色補正が必要となる場合には、2~3ヶ月程度お時間がかかります。
お渡しの予定時期につきましては、着物の現品を拝見して、お見積りの際のご連絡となります。お急ぎの場合には、お申込みの際にご相談ください。 - Q.訪問着をサイズ直しできますか?大きくできる?
- A.はい、身丈・裄丈の他、身幅のサイズ直しも承っております。ただし大きくできるかどうかは、訪問着にどれくらい縫込み(布の余り)があるかで変わってきます。
ちなみに身丈(着物のタテの長さ)であれば、縫込みが無い場合でも別布を足して長くすることが可能です。別布部分は帯で隠れるので、着付ければ外からは足し布したことはわかりません。
「どこを直したらいいかわからない」「着物のサイズが測れない」という時にはお気軽にお問い合わせください。当店スタッフがレクチャーします。